
Add to Cart
MAX488ESA + TマキシムインテグレーテッドトランシーバーフルRS422RS4858-SOIC集積回路IC
関連部品番号MAX481 / MAX483 / MAX485 / MAX487–MAX491 / MAX1487低電力スルーレート制限RS-485 / RS-422トランシーバー
環境と輸出の分類
属性 | 説明 |
RhoHSステータス | ROHS3準拠 |
水分感受性レベル(MSL) | 1(無制限) |
REACHステータス | 影響を受けないリーチ |
ECCN | EAR99 |
HTSUS | 8542.39.0001 |
仕様:
カテゴリー
|
電子部品
|
サブカテゴリ
|
集積回路IC
|
家族 |
インターフェイス-ドライバー、レシーバー、トランシーバーIC
|
製造元
|
マキシム・インテグレーテッド
|
パッケージ
|
テープ&リール(TR)
|
部品ステータス
|
アクティブ
|
タイプ
|
トランシーバー
|
プロトコル
|
RS422、RS485
|
ドライバー/レシーバーの数
|
1 /.1
|
デュプレックス
|
満杯
|
レシーバーヒステリシス
|
70 mV
|
データレート
|
250kbps
|
電圧-供給
|
4.75V〜5.25V
|
作動温度
|
-40°C〜85°C
|
取付タイプ
|
表面実装
|
パッケージ/ケース
|
8-SOIC(0.154 "、幅3.90mm)
|
サプライヤーデバイスパッケージ
|
8-SOIC
|
基本製品番号
|
MAX488
|
データセット-PDF | MAX488.pdf |
説明:
MAX481、MAX483、MAX485、MAX487–MAX491、およびMAX1487は、RS-485およびRS422通信用の低電力トランシーバーです。各パーツには、1つのドライバーと1つのレシーバーが含まれています。MAX483、MAX487、MAX488、およびMAX489は、スルーレートが低減されたドライバを備えており、EMIを最小限に抑え、不適切に終端されたケーブルによって引き起こされる反射を低減するため、最大250kbpsのエラーのないデータ伝送が可能になります。MAX481、MAX485、MAX490、MAX491、およびMAX1487のドライバのスルーレートは制限されておらず、最大2.5Mbpsで送信できます。これらのトランシーバーは、アンロードされたとき、または無効なドライバーが完全にロードされたときに、120µAから500µAの供給電流を消費します。さらに、MAX481、MAX483、およびMAX487には、わずか0.1µAを消費する低電流シャットダウンモードがあります。すべての部品は単一の5V電源で動作します。ドライバは短絡電流に制限されており、ドライバ出力をハイインピーダンス状態にするサーマルシャットダウン回路によって過度の電力損失から保護されています。レシーバ入力には、入力が開回路の場合にロジックハイ出力を保証するフェイルセーフ機能があります。MAX487およびMAX1487は、クォーターユニット負荷レシーバー入力インピーダンスを備えており、バス上で最大128個のMAX487 / MAX1487トランシーバーを使用できます。全二重通信はMAX488–MAX491を使用して取得されますが、MAX481、MAX483、MAX485、MAX487、およびMAX1487は半二重アプリケーション用に設計されています。
特徴:
フォールトトレラントアプリケーションの場合MAX3430:±80Vフォールト保護、フェイルセーフ、1/4ユニット負荷、+ 3.3V、RS-485トランシーバーMAX3440E–MAX3444E:±15kVESD保護、±60V障害保護、10Mbps、障害-安全なRS-485 / J1708トランシーバー
♦スペースに制約のあるアプリケーションの場合MAX3460–MAX3464:+ 5V、フェイルセーフ、20Mbps、Profibus RS-485 / RS-422トランシーバーMAX3362:+ 3.3V、高速、SOT23パッケージのRS-485 / RS-422トランシーバーMAX3280E–MAX3284E:±15kVESD保護、52Mbps、+ 3V〜 + 5.5V、SOT23、RS-485 / RS-422、真のフェイルセーフレシーバーMAX3293 / MAX3294 / MAX3295:20Mbps、+ 3.3V、SOT23、RS- 485 / RS-422トランシーバー
♦複数のトランシーバーアプリケーションの場合MAX3030E〜MAX3033E:±15kVのESD保護、+ 3.3V、クアッドRS-422トランスミッター
♦フェイルセーフアプリケーションの場合MAX3080〜MAX3089:フェイルセーフ、高速(10Mbps)、スルーレート制限付きRS-485 / RS-422トランシーバー
♦低電圧アプリケーション用MAX3483E / MAX3485E / MAX3486E / MAX3488E / MAX3490E / MAX3491E:+ 3.3V電源、±15kV ESD保護、12Mbps、スルーレート制限、真のRS-485 / RS-422トランシーバー
アプリケーション
低電力RS-485トランシーバー
低電力RS-422トランシーバー
EMIに敏感なアプリケーション用のレベルトランスレータトランシーバ
産業用制御ローカルエリアネットワーク
アプリケーション情報
MAX481 / MAX483 / MAX485 / MAX487–MAX491およびMAX1487は、RS-485およびRS422通信用の低電力トランシーバーです。
MAX481、MAX485、MAX490、MAX491、およびMAX1487は、最大2.5Mbpsのデータレートで送受信できますが、MAX483、MAX487、MAX488、およびMAX489は、最大250kbpsのデータレート用に指定されています。
MAX488〜MAX491は全二重トランシーバーであり、MAX481、MAX483、MAX485、MAX487、およびMAX1487は半二重です。
さらに、MAX481、MAX483、MAX485、MAX487、MAX489、MAX491、およびMAX1487には、ドライバイネーブル(DE)ピンとレシーバイネーブル(RE)ピンが含まれています。無効にすると、ドライバとレシーバの出力は高インピーダンスになります。
MAX487 / MAX1487:
バス上の128個のトランシーバーMAX487およびMAX1487の48kΩ、1/4ユニット負荷レシーバー入力インピーダンスにより、標準のRS-485ドライバーの1ユニット負荷(12kΩ入力インピーダンス)と比較して、バス上で最大128個のトランシーバーが可能になります。 (最大32トランシーバー)。MAX487 / MAX1487と、合計32ユニット以下の負荷を持つ他のRS-485トランシーバーの任意の組み合わせをバスに搭載できます。MAX481 / MAX483 / MAX485およびMAX488–MAX491には、標準の12kΩレシーバ入力インピーダンスがあります。
関連製品の詳細については、お問い合わせください。
MAX489MJD-55°C〜 + 125°C14CERDIP |
MAX489ESD-40°C〜 + 85°C14SO |
MAX489EPD-40°C〜 + 85°C14プラスチックDIP |
MAX489C / D0°C〜 + 70°Cダイス* |
MAX489CSD 0°C〜 + 70°C14SO |
MAX489CPD 0°C〜 + 70°C14プラスチックDIP |
MAX488MJA-55°C〜 + 125°C8CERDIP |
MAX488ESA-40°C〜 + 85°C8SO |
MAX488EPA-40°C〜 + 85°C8プラスチックDIP |
MAX488C / D0°C〜 + 70°Cダイス* |
MAX488CSA0°C〜 + 70°C8SO |
MAX488CPA 0°C〜 + 70°C8プラスチックDIP |
MAX487MJA-55°C〜 + 125°C8CERDIP |
MAX487ESA-40°C〜 + 85°C8SO |
MAX487EPA-40°C〜 + 85°C8プラスチックDIP |
MAX487C / D0°C〜 + 70°Cダイス* |
MAX487CSA0°C〜 + 70°C8SO |
MAX487CPA 0°C〜 + 70°C8プラスチックDIP |
MAX485MJA-55°C〜 + 125°C8CERDIP |
MAX485ESA-40°C〜 + 85°C8SO |
MAX485EPA-40°C〜 + 85°C8プラスチックDIP |
MAX485C / D0°C〜 + 70°Cダイス* |
MAX485CSA0°C〜 + 70°C8SO |
MAX485CPA 0°C〜 + 70°C8プラスチックDIP |
MAX483MJA-55°C〜 + 125°C8CERDIP |
MAX483ESA-40°C〜 + 85°C8SO |
MAX483EPA-40°C〜 + 85°C8プラスチックDIP |
MAX481MJA-55°C〜 + 125°C8CERDIP |
MAX481CPA 0°C〜 + 70°C8プラスチックDIP |
部品温度範囲ピンパッケージ |
MAX491MJD-55°C〜 + 125°C14CERDIP |
MAX491ESD-40°C〜 + 85°C14SO |
MAX491EPD-40°C〜 + 85°C14プラスチックDIP |
MAX491C / D0°C〜 + 70°Cダイス* |
MAX491CSD 0°C〜 + 70°C14SO |
MAX491CPD 0°C〜 + 70°C14プラスチックDIP |
MAX490MJA-55°C〜 + 125°C8CERDIP |
MAX490ESA-40°C〜 + 85°C8SO |
MAX490EPA-40°C〜 + 85°C8プラスチックDIP |
MAX490C / D0°C〜 + 70°Cダイス* |
MAX490CPA 0°C〜 + 70°C8プラスチックDIP |