亜鉛メッキ有刺鉄線コンサーティーナレイザーワイヤー
製品仕様
属性 |
値 |
ワイヤー直径 |
2.0、2.5、2.8mm |
コイル直径 |
300、500、700、900mm |
スパイラルあたりのクリップ数 |
3、5、0 |
長さ |
8-10m(カスタマイズ可能) |
材質 |
ステンレス鋼、亜鉛メッキ |
引張強度 |
1400-1500MPA |
規格 |
ASTM、EN |
プレミアムセキュリティフェンシングソリューション
当社の亜鉛メッキコンサーティーナ有刺鉄線は、産業構造物、教育機関、工場、および高度なセキュリティ施設に優れたセキュリティを提供します。そのユニークな設計は、優れた登攀防止および切断防止特性を提供し、不正アクセスに対する理想的な障壁となります。
材料組成
ブレード仕様:
- 材質:亜鉛メッキ鋼またはステンレス鋼
- 厚さ:0.5mm
- バーブの長さ:12-65mm
- バーブの間隔:26-100mm
コアワイヤー:
- 材質:電気亜鉛メッキ、溶融亜鉛メッキ、またはステンレス鋼線
- 直径:2.5mm
オプションのPVCコーティング:
- 耐食性の向上
- 標準のグリーン色またはカスタムRAL色をご利用いただけます
標準ブレードタイプ
- BTO(有刺テープ障害物): BTO-10、BTO-22、BTO-30
- CBT(コンサーティーナ有刺テープ): CBT-60、CBT-65
当社のブレードは、最大の強度を得るために高張力補強バンドを備えており、切断や踏みつけに強いです。頑丈なスチールクリップは、約200ポンド/100kgの力に耐えます。
製品仕様
コイル直径 |
ループ |
クリップ |
長さ |
タイプ |
300mm |
33 |
0 |
8-10m |
シングルコイル |
450mm |
56 |
3 |
8-10m |
クロスタイプ |
500mm |
56 |
3 |
9-10m |
クロスタイプ |
600mm |
56 |
3 |
10-11m |
クロスタイプ |
700mm |
56 |
5 |
10-12m |
クロスタイプ |
900mm |
56 |
5 |
12-14m |
クロスタイプ |
製造プロセス
- 原材料の準備
- 鋼板の機械打ち抜き
- コアワイヤーとレイザープレートの形成
- 空気圧ガンによるクリップの取り付け
- オプションのPVCコーティング
- 品質検査と梱包
梱包オプション
- 標準梱包: 防水紙+織布バッグ
- 圧縮梱包: 10〜20コイルとスチールベルト
- 小売梱包: 個別コイル用の小さな段ボール箱
- バルク梱包: カスタム段ボールカートン(カートンあたり3〜5コイル)
- パレット梱包: プラスチックフィルムと梱包ベルト付きの圧縮コイル
特定のニーズに合わせて特別な梱包要件をカスタマイズできます。
品質保証
当社の5,000平方メートルの生産施設には、5台の打ち抜き機、20台のワイヤーラッピング機、および専用の品質検査官がいます。原材料から完成品まで厳格な品質管理を維持し、国際規格への準拠を保証します:
- ASTM F1910-98(2018) - 長い有刺テープ障害物
- ASTM F1379-95(2018) - 有刺テープの用語
- ASTM F1911-05(2019) - 設置方法
アプリケーション
当社のコンサーティーナ有刺鉄線は、世界中の高度なセキュリティ用途に広く使用されています:
- 産業および鉱山施設
- 住宅複合施設および政府の建物
- 国境警備と軍事施設
- 刑務所と拘置所
- 重要インフラの保護
強化されたセキュリティソリューション
- 溶接レイザーワイヤーメッシュ: セキュリティを強化するためのダイヤモンドまたは長方形のパターン
- ダブルコンサーティーナシステム: 最大限の保護のための組み合わせコイル
- モバイル展開システム: 一時的な障壁用の迅速な設置トレーラー
- フラットループデザイン: オーバーハングなしのフェンスのトッピング用
よくある質問
あなたは工場ですか、それとも商社ですか?
当社はメーカーと商社の両方として運営しており、ワイヤーメッシュ製造で18年の経験があります。これにより、厳格な品質管理を維持しながら、包括的な製品ソーシングサービスを提供できます。
最小注文数量は?
標準製品のMOQは50コイルです。カスタム製品には交渉が必要です。サンプル注文には最小数量要件はありません。
製品の品質をどのように保証しますか?
当社の品質保証部門は、すべての生産段階で厳格な検査を実施しています。国際規格への準拠を保証し、品質に関する懸念事項に24時間対応します。
会社沿革
1989年:安平ワイヤーメッシュワールドスーパーマーケットに会社設立
1994年:国内市場向け製造施設を設立
2004年:国際投資との合弁事業となる
2008年:ヨーロッパ市場に拡大
2009年:新しい50エーカーの生産施設を建設
2011年:100カ国以上に輸出
2020年:専用レイザーワイヤー工場を設立